- フォーマットは全部で15頁のプレゼンテーションになっています。
- 1頁あたり話すことが250字程度なら、1頁1分、全部で15分の発表になります。
- 平均して1頁2分ぐらいなので、15枚だと30分になります。
- フォーマットが自分の論文にうまく当てはまらない場合は、フォーマットの方を修正してもらってかまいません。
- 問題の設定
- あなたがこの論文で答えようとしている中心的な問いは何か?
- その問題はどのような背景を持っているのか?
- 研究の意義
- その問題は,なぜ興味あるものなのか?
- また,なぜ研究の価値があるのか?
- 先行研究(理論)
- その問題に対するこれまでの研究の結果はどのようなものがあるのか?
- それらの文献の答えは一貫したものなのか?対立する意見が存在するのか?
- 仮説の提示
- その問いに対する答え(この論文の主張)はどのようなものか?
- 定義しておくべき用語にはどのようなものがあるか?
- 研究方法
- その問いに対してどのような方法(アプローチ)で答えるのか?
- どのような理論的な枠組みを利用するのか?
- 事例・資料の選択
- どのような事例を取り上げるのか?
- どのような資料を利用するのか?
- 先行研究(事例)
- その事例に関するこれまでの研究にはどのようなものがあるのか?
- それらはどのような問題を扱ったものなのか?どのような資料を利用しているのか?
- 第1章
- 第1章で答えようとしている問いは何か?
- その問いに対する答えはどのようなものか?
- なぜ、その主張が正しいと考えるのか?その根拠は何か?
- 第2章
- 第2章で答えようとしている問いは何か?
- その問いに対する答えはどのようなものか?
- なぜ、その主張が正しいと考えるのか?その根拠は何か?
- 第3章
- 第3章で答えようとしている問いは何か?
- その問いに対する答えはどのようなものか?
- なぜ、その主張が正しいと考えるのか?その根拠は何か?
- 第4章
- 第4章で答えようとしている問いは何か?
- その問いに対する答えはどのようなものか?
- なぜ、その主張が正しいと考えるのか?その根拠は何か?
- まとめ
- この論文で答えようとした中心的な問いは何か?
- その問いに対してどのような答えを出したのか?
- 今後の課題
- この論文の限界は何か?
- 解明出来なかったことは何か?
- 今後なすべきことは何なのか?
|
|