What's New- 10/06 スケジュールに変更がありました。これが最新版です。確認お願いします。報告者は、レジュメを使っての報告が20分で終わるように準備してください。「テキスト批評とは何か」は、WebClassにアップしました。
- 10/04 司会担当者、報告担当者、討論担当者を以下のように決めました。報告者はレジュメのコピーを14部(自分の分も含む)用意してください。司会者・討論者はテキスト批評のコピーを2部(自分の分も含む)用意してください。
Schedule - 10/06 01 イントロダクション/国際関係のイメージ
- 10/13 02 世界システムの形成/世界システムと東アジア
- 世界システムの形成[司会:名城、報告:當眞、討論:津波古・出川]
- 世界システムと東アジア[司会:竹村、報告:我喜屋、討論:當山]
- 10/20 03 植民地支配と植民地の独立/世界システムとヘゲモニー
- 植民地支配と植民地の独立[司会:水谷、報告:新城、討論:石川]
- 世界システムとヘゲモニー[司会:津波古、報告:大迫、討論:知念]
- 10/27 04 西欧国家体系/主権国家
- 西欧国家体系[司会:當山、報告:名城、討論:喜舎場]
- 主権国家[司会:出川、報告:竹村、討論:當眞・石川]
- 11/10 05 民族とナショナリズム/グローバル化
- 民族とナショナリズム[司会:知念、報告:水谷、討論:我喜屋]
- グローバル化[司会:喜舎場、報告:津波古、討論:新城]
- 11/17 06 現代国際体系/安全保障と人々の安全
- 現代国際体系[司会:當眞、報告:當山、討論:大迫]
- 安全保障と人々の安全[司会:我喜屋、報告:石川、討論:名城]
- 11/24 07 戦争と人々の犠牲/米国とパワーポリティクス
- 戦争と人々の犠牲[司会:出川、報告:知念、討論:竹村・新城]
- 米国とパワーポリティクス[司会:大迫、報告:喜舎場、討論:水谷]
- 12/08 08 世界システムと経済発展/貧困と開発
- 世界システムと経済発展[司会:名城、報告:當眞、討論:津波古]
- 貧困と開発[司会:竹村、報告:我喜屋、討論:當山]
- 12/15 09 アフリカの貧困と私たち/国際秩序とグローバル貿易
- アフリカの貧困と私たち[司会:水谷、報告:新城、討論:石川]
- 国際秩序とグローバル貿易[司会:出川、報告:大迫、討論:知念・津波古]
- 12/22 10 国際移動する人々/イスラームと世界
- 国際移動する人々[司会:當山、報告:名城、討論:喜舎場]
- イスラームと世界[司会:石川、報告:竹村、討論:當眞]
- 01/05 11 平和運動/平和構築
- 平和運動[司会:知念、報告:水谷、討論:我喜屋・出川]
- 平和構築[司会:喜舎場、報告:津波古、討論:新城]
- 01/12 12 自由テーマ(1&2)
- 自由テーマ1[司会:當眞、報告:當山、討論:大迫]
- 自由テーマ2[司会:我喜屋、報告:石川、討論:名城]
- 01/19 13 自由テーマ(3&4)
- 自由テーマ3[司会:新城、報告:出川、討論:竹村・知念]
- 自由テーマ4[司会:大迫、報告:喜舎場、討論:水谷]
- 01/26 14 自由テーマ(5&6)
- 自由テーマ5[司会:名城、報告:當眞、討論:津波古]
- 自由テーマ6[司会:竹村、報告:我喜屋、討論:當山]
- 02/02 15 自由テーマ(7&8)
- 自由テーマ7[司会:水谷、報告:新城、討論:石川・出川]
- 自由テーマ8[司会:津波古、報告:大迫、討論:知念]
Links |
|