What's New - 07/10 台風で休講だったため、「ベトナム」の章は7月17日に繰り下げ、「ASEAN」の章を省略します。
- 06/12 授業資料をアップしました。
- 06/05 授業資料をアップしました。
- 05/15 5月22日は開学記念日、体育祭なので、次回の授業は、5月29日です。
- 05/15 授業資料をアップしました。
- 05/07 遅くなりましたが、授業資料「現代アジア論0424.pdf」をアップしました。
- 05/07 A4 レポート課題4(提出日05月08日)
- 現代の日本の民主主義について、(1)政治文化、(2)担い手、(3)制度、のいずれかの観点から考察し、その確かさあるいは危うさについて論じなさい。
- 05/01 授業資料「現代アジア論0501.pdf」をアップしました。
- 05/01 A4 レポート課題3(提出日05月01日):身の回りのグローバル化
- グローバル化は自分の身の回りで、沖縄で、日本で、どのような形でメリット/デメリットとしてあらわれているか、新聞記事を参照して、具体的に述べなさい。また、それがグローバル化によるものであることを、わかりやすく説明しなさい。
- 04/17 授業資料「現代アジア論0417.pdf」をアップしました。
- 04/17 A4レポート課題2:アジアのイメージ。締切:04/24 授業開始時。
- アジアの国(地方)について、以下の2通りの記述を行なう。
- 魅力(私にとって?)
- ネガティブなイメージ(一般に言われている?)
- 04/10 授業資料「現代アジア論0410.pdf」をアップしました。このページの下の部分からダウンロードできます。
- 04/10 A4レポート課題1:以下の(1)or(2)のどちらかを選んでください。(1)行ったことのあるアジアの国。日本と比べて、沖縄と比べて、どのようなところか。(2)行ってみたいアジアの国。なぜ行きたいのか、行って何をしたいのか。締切:04/17 授業開始時。
- 04/03 Syllabusは出来ています。Assignment用にこの頁をつくりましたが、WebClassを活用する予定です。
- 05/01 社会人の聴講生にとって、WebClassは上手く機能しないようです。WebClassではなく、このページを利用します。
Schedule - 04/10 01 イントロダクション
- 04/17 02「アジアの政治経済理解の魅力」(映像の世紀6独立の旗の下に)73分
- 04/24 03「工業化とグローバル化」(ありあまるごちそう)96分
- 05/01 04「政治体制の変動」(オフサイド・ガールズ)92分
- 05/08 05「アジアをめぐる国際関係」(イン・ディス・ワールド)138分
- 05/15 06「韓国」(光州5・18)121分
- 05/29 07「中国」(初恋の来た道)89分
- 06/05 08「台湾」(悲情城市)159分
- 06/12 09「インドネシア」(パラダイス・ナウ)90分
- 06/19 10「フィリピン」(恋するトマト)126分
- 06/26 11「マレーシア」(ビューティフル・デイズ)110分
- 07/03 12「タイ」(闇の子供たち)137分
- 07/10 13 台風休講
- 07/17 14「ベトナム」(季節の中で)108分
- 07/24 15「インド」(スラムドッグ・ミリオネア)120分
Links |
 Updating...
|